病院紹介

病院長あいさつ

病院長からのごあいさつ

病院長

 2022年(令和4年)4月1日より病院長を拝命している梶本和宏(かじもと かずひろ)と申します。

 新年度を迎えるにあたり、当院のご案内とご挨拶を申し上げます。 

 

  1. 多可赤十字病院は赤十字の一員

    赤十字は、アンリー・デュナン(第1回ノーベル平和賞受賞者)が提唱した 「人の命を尊重し、苦しみの中にいる者は、敵味方の区別なく救う」ことを目的とし、世界192の国と地域に広がる赤十字社・赤新月社のネットワークを生かして活動する組織です。 

    日本赤十字社はそのうちの一社であり、国内外における災害救護をはじめとし、苦しむ人を救うために幅広い分野で活動しています。病院組織としては現在全国に大小90病院を展開し、高度急性期医療から地域の慢性期医療までそれぞれの地域に必要とされる医療を提供しています。 

    当院も能登半島地震の際には、日本赤十字社の一員として救護班を派遣し、災害現場での活動を行いました。 

    また次の時代の地域の医療を背負っていく有能な医師、看護師などの医療人を育成することも当院の重要な使命と考えています。 

    1. 創立80周年 

    多可赤十字病院は昭和20年に柏原赤十字病院の分院として設立され、昭和23年中町赤十字病院として独立、平成22年より多可赤十字病院と名称を変え現在に至っており、本年で80周年を迎えます。 

    本院の医療圏の中心となる多可町は65才以上の高齢化率約40%で、全国平均の約29%を大きく超え、まさに日本の将来の縮図と言える地域です。厚生労働省は2025年にピークを迎える高齢者の増加に対し、地域包括ケアシステムを中心に様々な政策を進めつつあります。 

    1. 医療介護の政策を常に先読み 

    多可赤十字病院は常に国の政策の一歩先を読み、高齢化に対して早くから取り組み、地域完結型の医療介護の充実を目指して来ました。 

    昭和63年には日本で最初の「老人保健施設」を創設、さらに訪問看護ステーション、居宅介護支援事業所、在宅介護支援センター、地域リハ・ケアセンターでの通所リハビリ、はつらつ健康事業などを展開、令和4年(2022年)2月には、北播磨医療圏で初めてとなる「介護医療院」を開設し、地域の開業医や診療所の先生方とも力を合わせて地域完結型医療システムを発展させてきました。 

    1. 地域の医療・介護・福祉を一体化して担う 

    当院は、高齢者中心の救急医療の他、急性期一般病棟で急性期や亜急性期治療を、地域包括ケア病棟でリハビリテーションや退院支援を行い、当院介護老人保健施設および介護医療院とも連携して、在宅や施設へ社会復帰して頂けるように努めています。当院のリハビリテーションスタッフは人員も技量も充実しており、当院の強みでもあります。 

    さらに終末期の患者様には、患者様の尊厳を守り、ご家族のご意向も尊重して、人生の終末期を穏やかに、有意義に過ごして頂くようお手伝いをさせていただきます。 

    訪問看護・訪問診療や居宅事業も行い、皆様がご自宅や地域で安心してお過ごしいただけるよう努めます。 

    1. 多可町を元気に 

    少子高齢化社会は避けられませんが、高齢になっても元気で社会生活を送っていただけるお手伝いを致します。そのためには、脳卒中や心臓病などの成人病にならないよう、寝たきりにならないような対策が必要です。当院は、多可町とも連携して、健康診断・人間ドックなどの予防医学事業やリフレッシュ教室などを行い、長生きはもちろん、元気で健康寿命を延ばしていただけるよう、そして多可町が元気になるようお手伝い致します。 

    元気な「街づくり」には医療機関が必要です。当院が多可町の「街づくり」の要になれるよう努めます。 

    1. 当院の課題 

    残念ながら、当院は他の地域の病院と同様に、医師・看護師不足と変革する医療行政の中で、厳しい状況が続いています。マンパワーや設備の問題で、高度な急性期治療など当院で対応できない場合もありますが、その場合は近隣の高度急性期病院と連携し適切に対応して参りますのでご安心ください。 

    1. 皆様の「かかりつけ病院」として 

    地域の皆様の健康をお守りするために、今後も多可赤十字病院を魅力的な病院としてさらに発展させ、この地になくてはならない病院となるべく、職員一同とともに努力する所存です。皆様の「かかりつけ病院」としてお気軽にご利用ください。 

    地域の皆様のご支援ご協力なくしては当院の役割を果たすことができません。 

    今後とも多可赤十字病院をよろしくお願い申し上げます。 


    2025(令和7)年4月1日
    病院長梶本 和宏