病院紹介
病院に来られる患者の皆様は、いろいろな症状や背景をお持ちです。
当院は、通常診療として、常勤医による、内科総合診療科、整形外科、眼科、泌尿器科診療を中心に、非常勤医による外来診療を合わせて行っています。
病院の規模や設備の点で、高度な専門医療が必要な方は、適切な医療機関にご紹介することがありますが、そうでない方は、当院で患者の皆様に寄り添った、適切な医療を行います。
特に高齢の患者さまは、複数の病気をお持ちのことが多いと思います。専門医療が必要な方には他科を紹介することがありますが、特に内科総合診療科は、可能な限り一人の主治医が対応するよう心掛けています。お困りの症状がありましたら、遠慮なくご相談ください。
また当院は、健診を介して、病気にならないように助言や指導を行うとともに、病気を早期発見し、早期に治療開始できるよう努めています。高齢者のフレイル予防や認知症の早期発見に努めています。
大病院とは異なり、比較的ゆったりと時間を取っての診療ができること、患者さまのご事情や家庭環境にも配慮した対応が可能であることが当院の利点と考えます。「かかりつけの病院」としてぜひご利用下さい。
当院は開院以来80年の間、この地で地域医療・ケアを担ってきました。
住民の皆様の安心と健康を守るため、「健康寿命の延長」を目標に日々取り組んでいます。
当院と付属の老人保健施設/介護医療院は、高度専門医療を要しない「救急・急性期医療」から、急性期の治療が終了した後のご自宅への退院ができるまでの「回復期治療」や「在宅復帰支援・訪問介護・訪問診療」、ならびにご自宅への退院がむずかしい患者さまに対する「介護」や「福祉」の対応を、一貫して行っています。
患者さまやご家族に寄り添った、きめ細やかな対応を心がけています。
通院手段にお困りの患者さまや利用者の方の「無料送迎サービス」も行っています。
当健診センターでは、地域住民の皆様がいつまでも健やかで心豊かな生活を過ごされるように、健診事業の取組に注力しています。
「平均寿命」とは0歳における平均余命のことで、2023年の全国平均では男性81.09歳、女性87.14歳(*1)となっています。
また、「健康寿命」とは日常生活に制限がない期間の平均余命のことで、2022年推定値では男性72.57歳、女性75.45歳(*2) となっています。
皆様に健康寿命の延伸を目指していただくために、定期的な健診(検診)を受診いただき、少しでも平均寿命と健康寿命の格差の縮小ができるよう、当センターはこれからも取り組んでいきます。
※1 厚生労働省令和5年簡易生命表
※2 厚生労働省資料「健康寿命の令和4年値」参照